ゆびしゃぶりは「悪い」こと?
やめさせるためにやるべき「あるコツ」とは
気になるお子さまのゆびしゃぶり
赤ちゃんの象徴的なポーズ、ゆびしゃぶり。ほほえましくも愛らしいこの時期特有のしくさですが、実はこのゆびしゃぶり、お子さまの成長発達にあわせて適切に指導する必要があることをご存知でしょうか?
ゆびしゃぶりをつづけていると・・・
歯並びや噛み合わせに
影響することがあります。
長期問にわたリゆびしゃぶリを続けていると、歯ならびや噛み合わせが悪くなることで、食べものを噛みにくくなったリ、おしゃべリの際の発音に悪影響を及ぼすこともあるのです。
こではお子さまのゆびしゃぶリを上手にやめさせるコツについてお話します。その前にますは、ゆびしゃぶリによる弊害についてみていきましょう。
このきょうしつの目次
●ゆびしゃぶリのおもな弊害 |
ゆびしゃぶリのおもな弊害
チューチューと指を吸うことでロの中の圧力が高まるゆびしゃぶリ。その主な弊害として、開咬や上顎前突があげられます。
開咬(かいこう)
奥歯をかみ合わせた時に、上下の前歯にすき間ができている状態。ゆびしゃぶリの際、前歯によリ、しゃぶっている指を噛みつづけることで、やがて上下の前歯の間にすきまがあき、奥歯をかみ合わせても前歯どうしが噛みあわなくなってしまう。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の前歯が前方にでるいわゆる「出っ歯」の状態。ゆびしゃぶリしている指が上の前歯をすっと押し続けることで起こる。
ロ呼吸の原因にも・・・
ゆびしゃぶリによリ歯並びが悪くなることで、唇が閉じにくいため、常にお口が開いた状態が癖になリ、鼻呼吸が身につかす、ロ呼吸が習慣化することも・・・。
お子さまの口呼吸は、むし歯やウイルス感染のリスクカ高くなったり、口臭、お顔のゆがみなどのトラブルを引き起こす原因にもなリます。
指しゃぶり 何歳から対応が必要?
乳幼児の歯科健診でも、ゆびしゃぶリについての質問が多く、歯並ひが悪くなるのではないかと心配する保護者の方は少なくないのも事実・・・。
歯科の分野では、指しゃぶリは問題行動ととらえられてきた一方で、乳幼児の指しゃぶリにはそれなリの意味があるため、指しゃぶリを行う意味について考えてみる必要があリます。
発達に必要なゆびしゃぶり
【乳児期から幼児期前半(2歳頃)
ゆびしゃぶリは赤ちゃんや子どもの健全な精神および手やロの機能の発達の過程のひとっとして必要な反応だといわれています。ゆびしゃぶりを卒業するタイミングの目安として、3歳からととらえ、それまでは見守ってあげましょう。眠る前だけ吸うようになってきたら、もうすぐ卒業のサインです。
癖としてのゆびしゃぶり
幼児期後半以後(3歳以後)
歯並びに関して問題になるのは、この時期以降までも癖としてずっと残リつづけるゆびしゃぶりです。先に述べた、開咬や上顎前突によリ、歯並び、噛み合わせの悪さの原因になっているようなゆびしゃぶリに対しては、対策をおすすめします。
ただし、無理やりやめさせるのは禁物。無理にやめさせることは、他の癖が現れる原因にもなります。ゆびしゃぶリをやめられるよう、一緒にサポートしてあげることが重要です。ホイントは、できるだけストレスをかけずに自覚に促すこと・・・。
具体的には次の章でご紹介します。
幼児期後半以降(3歳以降)の
ゆびしゃぶりへの対処法
ポイントは、「声かけ&共感」!
お子さま自身の自覚を促し、対処。
お子さまとの
対話を通して
例えば、保護者ご自身や身近な方の経験談としてゆびしゃぶリについてお話しをしてみるのもひとつ。「お母さんも昔はしていた」などと経験を共有するのです。そのうえで、「〇歳になったら治った」「おにいちゃんになったら治った」など、お子さまがまもなく通過する近未来の設定にすれば、がんばればそれまでに治せるんだという前向きな気持ちにつながるはすです。
カレンダーや
シールなど
遊び心をもって
またゆびしゃぶリが治す必要のある行為であることを理解できる年齢なら、歯磨きカレンダーやお手伝いカレンダーなどと同様、「ゆびしゃぶリがんばリカレンダー」なども有効でしょう。ゆびしゃぶりが我慢できるごとにシールを貼れるなど、小さな成果を積み重ねさせてあげるのもひとつの方法です。
キャラクター
の活用
ぬいぐるみのネズミやウサギ、またテレビのキャラクターは個性を出すために歯を強調していることが多いです。そこで「このネズミさん、指をチューチューしているから歯が出ているのね」など、テレビやキャラクターに向かって保護者の方が独リ言を言ってみるのも手です。直接言うとストレスがかかる場合に有効です。
対策グッズ
の活用
また、ゆびしゃぶりに対する対策グッズとして、口に入れると苦い味がする無害なマニキュアなども市販されています。
指しゃぶりへの対応
これはNG・・
ゆびしゃぶリをしていると
オバケが出るなどとおどす
「ダメっていってるでしょ」
などとしかリつける
ゆびしゃぶリ=「心の栄養不足」の
可能性も考慮
ゆびしゃぶリは、単なる癖である以上に、生活や環境からくる精神的なストレスやさびしさによリ発現している可能性もあリます。そうした状況で、心理的な抑圧につながるような指導をしてしまうと逆効果にもなリかねません。無理に治そうとはせす、子供の発育をやさしく見守ることが大切です。
胎児もお母さんのお腹の中で、
ゆびしゃぶりするってホント?
最後にゆびしゃぶリについて興味深い話題をご紹介します。左の写真は何だかおわかリでしょうか?
実は、お腹の中の赤ちゃんがゆびしゃぶリをしている様子です。なんと、産まれてきたときにはすでに指に「吸いダコ」が見られることもあリます。
またさらに興味深いことに、妊婦であるお母さんが空腹の時には、赤ちゃんのゆびしゃぶりの頻度も上がるといわれます。これはお母さんの血糖値によって影響されるためと考えられています。
研究によるとこうした胎児のゆびしゃぶリは、産まれた後、吸ったリ噛んだりといった、生きていくために必要な行動の前準備をしているのだとされています。
こちらも
チェック
「ゆびしゃぶり」について絵本を通して理解を深める
親子で学ぶ歯の絵本
おやゆびさん
(いつまでも赤ちゃんはいやだなあ)ゆびしゃぶりをやめようと思ったタンタン・・・。ゆびしゃぶりを卒業できたのでしょうか。
はいくコンテンツ一覧
-
わくわく歯医者さん!
-
おやゆびさん
-
おばあちゃんのハミガッキー
-
おくちのなか、みせて
-
凸凹(でこぼこ)くん
-
ロボタがこわれちゃった
-
ぼくのヒーロー マッハマン!
-
おくち、ぽかーん
-
トゥース・フェアリーは、ごきげんななめ
-
おくちパトロール隊vsむし歯ニンジャ
-
なに、たべたの?
-
チュウしたっていいよね?
-
かばママのはブラシ
-
ぶすっとちゃん
-
むしばくん、ばいばーい
-
ライオンぼうやとサバンナのまじょ